記事一覧
リガーレとは
取り組み
8つの法人
お知らせ・ブログ
メニューを開く
リガーレとは
取り組み
8つの法人
お知らせ・ブログ
Skip to content
社会福祉法人グループ リガーレ
ブログ
リガーレグループはFACE to FUKUSHIのオンラインイベント Pre FUKUSHI meets! [地方の魅力] 2022.02.24(木)11:30~14:30 に出展します。 本イベントは、就活解禁前から始 […]
お知らせ
人材
【学生のみなさま】FUKUSHI meets!テーマ「地方の魅力」に出展します
2022年02月15日
2022年4月から施行される「社会福祉連携推進法人制度」について、厚生労働省サイト内に制度説明と実践者インタビュー動画が公開されました。 リガーレグループ代表であり、社会福祉法人リガーレ暮らしの架け橋山田理事長のインタビ […]
お知らせ
社会福祉連携推進法人制度について
2021年08月31日
第37回京都地域包括ケア事業研究会(オンライン)を開催しますのでお知らせいたします。 京都地域包括ケア事業研究会は、新型コロナウイルス感染症により、2019年12月の第36回研究会から休止しておりました。 この間、コロナ […]
お知らせ
ソーシャル
第37回京都地域包括ケア事業研究会のお知らせ
2021年08月21日
リガーレグループの若手職員らによるオンラインイベント「まるわかり!発見!フクシの素顔」を開催します。 福祉施設で働く若手職員たちが、働いてみて実感した福祉のしごとの魅力、やりがい、大変さ、さらにキャリアアップやプライベー […]
インターン
お知らせ
【学生の皆様】『まるわかり!発見!フクシの素顔』を開催します
2021年07月02日
グループの代表でもある社会福祉法人リガーレ暮らしの架け橋理事長山田尋志が構成員として参画させていただきました、 厚生労働省「社会福祉連携推進法人の運営の在り方等に関する検討会」による「とりまとめ」が公表されました。 &n […]
社会福祉連携推進法人の運営の在り方等に関する検討会 とりまとめ
2021年05月28日
令和2(2020)年度京都市小規模法人のネットワーク化による協働推進事業「同一業種他地域の中小社会福祉法人による連携・共同事業の実践」 【報告書】が完成しましたのでお知らせいたします。 報告書 ① 報告書 […]
お知らせ
令和2(2020)年度京都市小規模法人のネットワーク化による協働推進事業 報告書
2021年05月27日
2019年度も法人を越えた取組を進め、報告書を制作いたしました(令和元年度京都市小規模法人のネットワーク化による協働推進事業)。共通した課題克服へ、統一研修とOJTなどの育成を支える仕組みとその運用、地域公益的取組をどの […]
お知らせ
クリエイティブ
コミュニティ
ソーシャル
人材
研修
R1(2019)年度 京都市「小規模法人ネットワーク化による協働推進事業」 報告書
2020年05月01日
仕事の現場はさまざまな課題に直面します。 リガーレグループでは、ケア現場の課題を自らが考え解決へと導く人材育成と組織作りを目的に、2名のスーパーバイザーが活躍しています。 今回のココロ4号では、そのスーパーバイザーとケア […]
人材
研修
成長へ導くチカラ・・・統一研修とケア現場をつなげるスーパーバイザーとは?
2020年04月24日
共通した課題克服へ、2018年も法人を越えた取り組みを進めました。 特に今回は地域公益的取組をどのようにして進めていくのか、 リガーレとして、各法人として、活動を発信し、その魅力をどのように、誰に伝えていくのか、議論もし […]
お知らせ
クリエイティブ
コミュニティ
人材
研修
H30(2018)年度 京都市「小規模法人ネットワーク化による協働推進事業」 報告書
2019年05月02日
六心会ではこの6月からコミュニティ食堂を始めた。名付けて「コミュニティ食堂てんびんの里みなみ」。 ただ、六心会だけで始めたものではない。 隣接する社会福祉法人、社会福祉協議会、そして住民のみなさんと相談しながらスタートし […]
クリエイティブ
コミュニティ
ソーシャル
リレーション
地域でのコラボレーション
2018年09月19日
共通した課題克服へ、法人を越えた取り組みを進めています。 規模の小さな組織では、研修やOJT機能などによる職員の成長に伴走する体系的な仕組みづくりや 雇用環境を整えるための組織構造の構築に課題を抱えており、結果的に施設・ […]
お知らせ
人材
研修
H29(2017)年度 京都市地域の介護等事業者の経営管理連携推進事業 報告書
2018年07月01日
福祉業界に特化した就職フェア「FUKUSHI meets!」(主催:Face to Fukushi)。 人材争奪が激化する中、福祉に特化することで他社就活フェアと差別化を図る、そのフェアに出展した。 六心会南出が参加リポ […]
人材
「FUKUSHI meets!」に出展して感じたこと。
2018年03月30日
1
2
次のページ >