 
                
                  従来より各法人の採用力強化を軸に、グループの強みを生かした人材確保を目指し活動を展開してきましたが、グループの法人化を機に「グループ一括採用」にむけ活動を広げてまいります。
                
                  - 
                    1委員会活動の充実各法人から選任した部会員によって構成された3つの委員会による活動。 〈人材育成部会−運営会議〉
                      各法人で展開されている育成プログラム等育成の仕組みを共有し、内容の見直しや進化につなげる。また、統一研修やSV事業が法人に及ぼす効果を共有し、その価値を可視化することで、次代のSV育成への意見交換を重ねる。
                     〈人材確保部会〉
                      - 各法人の採用力強化のための情報共有
- グループによる一括採用に関しての事前整理
 〈外国人採用育成部会〉「育成就労」制度による外国人材の受入の運用に加え、
 特定技能の動きや他国籍の実習生動向等に関しても情報を収集・共有。
 
- 
                    2リクルーターミーティングの開催
                      各法人の若手職員から選任したリクルーターによる活動。リクルーターはグループの採用活動の実践チームとして、専門職として、学生と良好な関係を築き、所属法人の採用活動に寄与。同時に所属法人の採用力向上に貢献する学びあいを推進し、リクルーター自身の成長を促進する。
                     〈リクルーターの活動内容〉
                      - イベント企画の立案、実施
- インターンシップ、セミナー、見学などへの対応
 
- 
                    3グループによる人材確保戦略〈採用計画の作成支援〉ミスマッチがない採用へとつなげるため、各法人が人材採用に関する理念と方針を可視化した「採用計画」実行のサポート。 〈新卒学生へのアプローチ〉
                      - 就職フェア・業界セミナーなど就活期学生や
 就活期以前の学生と早期に出会うための活動
- 地域生活課題へ向き合う実践の可視化など、
 魅力あるインターンシッププログラムの開発と実施
- グループ独自のワークショップや就職フェア、
 オンライン説明会、Webコンテンツの開発
- 福祉系学部以外も関心を持てるコンテンツの開発
 〈外国人材の確保と育成〉
                      - 「育成就労」制度をはじめとする外国人材の確保に関する情報の収集及び共有
- 入職後の教育(介護技術・語学)・生活支援体制の仕組み構築
- 外国人受入のためのグループによる中長期プラン策定
 〈キャリアチェンジ等、社会人経験のある人材の確保と育成〉
                      - 求職者の期待や意欲に対応した育成体制の検討
- 応募プロセスの共有と分析
- 採用ツールの検討
 
- 
                    4各法人の採用力強化
                      - 就職情報会社活用の情報共有
- 各法人の採用理念や目的を可視化した「採用計画」に向け各法人「採用チーム」組織化のサポート
- オープンカンパニーを含むキャリア形成支援プログラム実施サポート
 
- 
                    5広報活動
                      - 各法人が所在する地域の大学・専門学校等教育機関との
 連携・協力関係の支援による関係の強化と拡充
- グループホームページの充実
- グループの魅力紹介のための広報誌や
 動画コンテンツなどの開発等